Android OSの標準のメールアプリは、Gmailアプリへ統合されました(Gmailアプリ、バージョン 5.0以降)。
画面上のGmailアプリのアイコンをタップします。
※ホーム画面に無い場合は、ホーム画面下のドロワー(アプリ一覧)アイコンをタップし、ドロワー画面から探します。
受信サーバーの設定画面で各項目を入力し、[次へ]をタップします。
[サーバー]に受信サーバー名を入力。 ※メールアドレスの@から右部分を入力します。
例えば、メールアドレスが「taro@ab.bb-east.ne.jp」の場合、「ab.bb-east.ne.jp」を入力します。
[サーバからメールを削除]は「受信トレイから削除したとき」を選択します。
SSLの設定について
SSL(POP/SMTP over SSL)とは、メール送受信時にお客様のメールソフトとBB-EASTのメールサーバとの通信を暗号化することによって、セキュリティを高める仕組みです。 BB-EASTでは、SSLありの設定をおすすめしています。
[SMTPサーバー]の送信サーバー名を入力。※メールアドレスの@から右部分を入力します。
ユーザ名には、メールアドレスを入力します。
入力が終わりましたら、「次へ」をタップします。
送信サーバーの設定画面で各項目を入力し、[次へ]をタップします。
※「同期頻度」の時間を短くすると、メールの着信をすぐに知ることができますが、サーバへのアクセスが増え、消費電力が増えることがあります。 ※標準で「メールの着信を知らせる」、「このアカウントからメールを同期する」はチェックされています。使用上、必要な場合は任意でチェックを外してください。
「アカウントの設定が完了しました。」と表示されたら、アカウントの名前(ご自分が識別し易い名前)、送信メールに表示させたいご自身のお名前をそれぞれ任意で入力し、[ 次へ ] をタップします。
以上で設定は終了です。
Android OSのGmailアプリ(Gmailアプリ、バージョン5.0以降)について、既にアカウント設定済みの設定内容を変更する手順を紹介いたします。
選択したアカウントの設定画面が表示されます。
[受信設定]をタップします。
受信サーバーの設定画面が表示されます。
変更が終わりましたら、「完了」をタップします。
アカウントの設定画面に戻ります。
[送信設定]をタップします。
送信サーバーの設定画面が表示されます。
1)ユーザ名とパスワードには、前画面で入力したものが表示されています。間違いがないか確認します。
2)[SMTPサーバー]に送信サーバーを入力。※入力されているものが間違いなければ変更はしません。また、メールサーバーが変更の場合は、変更になるサーバー名を入力します。
3)[ポート]には「465」を入力します。
4) 「セキュリティの種類」はSSL/TLS(証明書をすべて承認)」を選択します。
入力が終わりましたら、「完了」をタップします。
「SSLなし」の場合
1)[SMTPサーバー]の送信サーバー名を入力。※入力されているものが間違いなければ変更はしません。また、メールサーバーが変更の場合は、変更になるサーバー名を入力します。
2)[ポート]に「587」を入力します。
3)「セキュリティの種類」は「なし」を選択します。
アカウントの設定画面に戻りましたら変更完了です。
トップに表示されているアドレス名の横の[←]を押すとトップ画面に戻ります。
SSL(POP/SMTP over SSL)とは、メール送受信時にお客様のメールソフトとBB-EASTの メールサーバとの通信を暗号化することによって、セキュリティを高める仕組みです。 BB-EASTでは、SSLありの設定をおすすめしていま