セキュリティについて
-
- Q.
- ウイルスに感染しないためには、どうすればよいでしょうか?
- A.
-
インターネット常時接続には、ウイルス感染など危険が常に潜んでいます。
パソコンを守るために、以下ポイントを必ずチェックしていただくようにお願いします。OS等のセキュリティ修正プログラムを最新版にアップデートする。OSにはセキュリティホールと呼ばれる欠陥が存在することがあります。
このセキュリティホールの修正を怠るとウイルス感染の原因となってしまいます。修正プログラムは各OSメーカから随時最新版が提供されています。詳細は各メーカにお問い合わせください。セキュリティ対策ソフトのインストールをし、定義ファイルを最新版に常に更新する。
ウイルス感染は様々な経路から侵入してくるため、セキュリティ対策ソフトのインストールをする必要があります。
またウイルスは常に新種が発生しております。その新種に対応するためには、セキュリティ対策ソフトのメーカーから提供される定義ファイルを常に更新する必要があります。
BB-EASTでもマカフィーセキュリティーサービスをご提供しております。
詳しくはこちらをごらんください。
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/option.html
また上記以外に市販のブロードバンドルータを導入すれば、インターネットから送りつけられる多くの不正なパケットをフィルタリングすることができ、さらにセキュリティがさらに向上します。
-
- Q.
- ウイルス対策サービスはありますか。
- A.
-
ご用意しております。
当社「ピアル・マカフィーセキュリティーサービス」をご検討ください。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/option.html
-
- Q.
- セキュリティが不安です。ルータを設定する必要がありますか?
- A.
-
当社にて外部からのアクセスに関して、サービスご提供上、特別な制限をかけていない為、セキュリティ面を考えますと、お客様ご自身でのブロードバンドルーター等のセキュリティ対策の導入をお勧め致します。またブロードバンドルーターに関しては、当社にてサポートが出来ませんので、お客様ご自身での設定及び設置をお願い申し上げます。
-
- Q.
- マンション住居間のセキュリティはどうなっていますか。
- A.
-
マンション内は住戸間の通信が出来ないシステムを構築しています。通常のLANのように、他の人のPCにアクセスできたり、共有ファイルが見られたりすることはありません。 インターネット(外部)からのアクセスについては、特に制限等は設けておりません。お客様ご自身でウィルスや不正アクセスへの対応をお願いします。 例えば、
- 重要なファイルはFD等に保存したり、パスワードを設定する。
- 使用していない時はパソコンの電源をOFFにする。
- FireWallソフト又はルータを利用いただく。
- ウイルスチェックソフトを利用いただく。等があげられます。
-
- Q.
- マンション内で他のユーザから自分の端末の共有ファイルは見られるのでしょうか。
- A.
-
見ることはできません。住戸間の通信は仕様上できません。