メールについて
-
- Q.
- 自分宛てでない電子メールが届きました。 なぜ違うアドレスの電子メールが自分に届くの?
- A.
-
電子メールにはTo(本来の送信先)の他に宛先をCC(CarbonCopy)やBcc(BlindCarbonCopy)に書いておくと「コピー」を送信するという機能があります。
Bccに電子メールアドレスを書くと、受け取った電子メールの情報にはBccに書かれた電子メールアドレスは表示しません。宛先に自分の電子メールアドレスが書かれていないのに届いた電子メールは、Bccを使っており、実際には誤配ではありません。送られてきた電子メールに心当たりが無ければ、送信者が電子メールアドレスを間違えて入力しているか、送信者がウィルスに感染している場合はウィルスプログラムが電子メールアドレスをランダムに生成してBccに書き込み、電子メールを送信することもあります。(送信者のアドレスも偽造生成します。)いずれにしろ、送信者に心当たりが無い電子メールは、開封、添付ファイルの展開等はせず、削除していただくことをお勧めします。
-
- Q.
- メールフィルタ(仕分け)サービスはないのですか
- A.
-
最大100の転送先や受信拒否が設定可能です。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/mail_filter.html
-
- Q.
- 1日の送信数の制限は?
- A.
-
送信数の制限は1日500通です。
-
- Q.
- IMAPには対応していますか。
- A.
-
IMAPには対応していません。POP3のみ対応しています。
-
- Q.
- Outbound Port25 Blockingとは何ですか。
- A.
-
最近米国のプロバイダを中心に迷惑メール対策として実施されているもので、 プロバイダのメールサーバを利用しないメール送信[Port25]を拒否するものです。
最近のウィルスの中にはプロバイダの送信用メールサーバを経由せず、感染したお客様端末から直接大量にメール送信するものがあります。その際、Port25が使われます。また、ウィルスによっては大量メール送信を行う際、お客様端末内の個人情報、機密情報を、不特定多数の第3者にメール送信することもあります。Outbound Port25 Blockingを行うことにより、お客様端末からの大量メール送信、お客様端末内の情報の流出を防ぐことができます。
-
- Q.
- Outbound Port25 Blockingを行うと、迷惑メールの数は減るのですか。
- A.
-
Outbound Port25 Blockingは、お客様が受信する迷惑メール向けの対策ではありません。そのため、お客様が受信する迷惑メールの数は変わりません。お客様が受信する迷惑メールの対策として、最大100の条件を設定できるメールフィルタリング機能を費用不要でご提供しております。
-
- Q.
- POPbeforeSMTPとは何ですか?
- A.
-
POPbeforeSMTPとは、送信(SMTP)をする前に受信(POP)を行い、受信(POP)パスワードにより送信(SMTP)認証を行う方式です。
-
- Q.
- SMTP認証とは何ですか?
- A.
-
通常、メールを受信する際には、ユーザ認証が必要ですが、メールを送信する際は、認証が無くても送信が可能です。
SMTP認証 (SMTP-AUTH) は、メール送信時も送信者がユーザ本人であることを確認するために、SMTPサーバでユーザ認証を行う方式です。
-
- Q.
- Submissionポートとは何ですか?
- A.
-
通常メールの送信にはPort25というものが使われますが、Submissionポート(Port587)は、Port25以外でもメールの送信ができるものです。
Port25の制限が一般的になるのに備えて、BB-EASTのメールサーバはSubmissionポート(Port587)に対応しております。(他プロバイダをご利用のお客様で、他プロバイダがOutbound Port25Blockingを実施している場合、Submissionポートを利用することで他プロバイダからBB-EASTのメールサーバが利用できるようになります。)
設定方法は、こちら(Submissionポートの設定)でご確認下さい。
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/submission.html
-
- Q.
- TO(CC/BCC)で送付できる最大メールアドレス数は何件ですか?
- A.
-
SPAM防止の為、最大数は非公開とさせていただいております。また、日常で使用される件数には問題なくご利用できる数を設定しております。
-
- Q.
- メールサーバの容量は?
- A.
-
1メールアカウントのメールサーバ容量は、1GBになります。メールの容量が制限値を越えた場合は、古いものから順に削除されます。
-
- Q.
- メールサーバの容量をオーバーしたら受信できなくなるの?
- A.
-
メールサーバに1GBのデータがたまった場合、古いものから順に削除されます。
※メールサーバにメールを残さない設定をお勧めしています。
※メールサーバ上の電子メールの保証は致しません。
-
- Q.
- メールサーバ上で電子メールのウイルスチェックしてくれるサービスはないか?
- A.
-
当社よりご提供しておりますメールウイルスチェック(有料)をお申し込みいただければ、メールサーバ上でのウイルスチェックが可能となります。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/mc_2.html
-
- Q.
- メール転送を設定したら、転送先にしかメールが来なくなってしまいました。
- A.
-
メールの転送設定で、「転送(保存あり)」をお選びください。
転送したメールをメールサーバにも残しますので、ご自宅で「bb-east」宛てにきたメールを受信することが可能になります。
-
- Q.
- 会社のネットワークからはメールは読めないの?
- A.
-
LANからの受信もダイヤルアップと同様に対応しておりますが、お使いのLANによっては外部との送受信ができない設定をしている場合があります。 設定についてはLANの管理者にお問い合わせください。
また、他プロバイダ経由のメール送信は以下の手順となります。手順1:ご利用のメールソフトでWAKWAKピアル(BB-EAST)のメールアカウントのダイヤルアップ接続先を他プロバイダまたはLANに変更します。
手順2:他プロバイダ経由またはLAN経由でインターネットに接続します。
手順3:メール送信を行なう前に、メール受信を行ないます。(メール受信送信は本人確認のためで、受信メールの有無は関係ございません。)
手順4:メール受信成功後、10分以内にメールを送信します。
-
- Q.
- 解約済みのメールアカウントの再取得はできますか
- A.
-
解約後に再度同じメールアカウントをお使いいただくことはできません。
-
- Q.
- 自宅と会社と2ヵ所(複数箇所)でメールを受信したいんだけど、できるの?
- A.
-
可能です。
但し、同一のIDでの同一時間のご利用はできません。
また、会社などでご利用の場合、会社のFireWallの設定等でアクセスを制限されている場合があります。詳しくは会社のネットワーク管理者にお問合せください。
-
- Q.
- 身に覚えのないメールが届きました。中を見ても大丈夫ですか?
- A.
-
身に覚えのないメールはウイルスの可能性もありますので、むやみに開封しないことをお勧めします。
もし、ウィルス対策などに不安をお持ちでしたら、オプションサービスの「ピアル・マカフィーセキュリティーサービス」をご利用ください。
くわしくは、こちらのページをご参照ください。
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/option.html
-
- Q.
- 他のプロバイダで契約している電子メールの送受信やホームページの更新はできますか?
- A.
-
他のプロバイダの制約上、ご契約されているプロバイダ経由でアクセスしないと、利用できない場合があります。
ご契約されているプロバイダにお問い合わせください。
-
- Q.
- 他プロバイダ経由で電子メールの送受信は可能ですか。
- A.
-
他プロバイダ経由で当社メールサーバーを利用して電子メールの送受信を行う場合には、POP before SMTPとなりますので、一度受信をしていただかないと送信ができません。
受信操作で認証をしていただき、送信をする場合には電子メール受信成功後、10分以内に送信してください。但し、SMTP認証を使用する事により、ご契約回線以外からの接続時、POP before SMTPを利用せずに、電子メールを送信する事が可能となります。 事前設定を行う事で、メール送信(SMTP)時の認証が可能になります。
-
- Q.
- 転送の設定をしました。いつから転送が開始されますか?
- A.
-
設定終了後から転送されます。
-
- Q.
- 電子メールアドレスで使用できる文字に制限はありますか?
- A.
-
ご使用いただける文字は、英数字(小文字)、及び「-(ハイフン)」、「_(アンダーバー)」、「.(ピリオド)」となります。
また、3文字以上16文字以内で、先頭文字は英字のみの指定となります。
「-」「_」「.」の前後には英数字を必ずご使用ください。
使用不可の電子メールアドレスの例
- 「-taro@・・・・」
- 「taro.@・・・・」
- 「t.-aro@・・・・」
-
- Q.
- 電子メールアドレスとメールアカウントはどう違う?
- A.
-
「メールアカウント」は電子メールアドレスの名前部分です。
「電子メールアドレス」は「メールアカウント@xx.bb-east.ne.jp」になります。 (xxの部分はサブドメインといい、当社が任意に割り当てるものです。)
-
- Q.
- 電子メールアドレスは変更できますか。
- A.
-
1アドレス1回につき、220円(税込)で変更ができます。
「各種手続きのご案内」からお申し込み下さい。
申込みはこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/procedure.html
-
- Q.
- 電子メールアドレスメールアドレスはいくつ所有できますか?
- A.
-
基本サービスに含まれる1メールアカウントのほかに、追加(有料)された場合は、基本のものと合わせて10コまで所有する事ができます。
-
- Q.
- 電子メールのウィルスフィルタリングサービスはないのですか
- A.
-
BB-EASTのメールサーバを経由する、全送信メールをウイルスチェックします。(費用不要)
※受信メールのウイルスチェックは有料オプションサービスとなります。(メールウィルスチェック)
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/bb-east/mc_2.html
-
- Q.
- 電子メールの送受信容量を増やしたい。
- A.
-
送受信容量を増やすサービスは提供しておりません。
-
- Q.
- 電子メールの転送は、出来ますか。
- A.
-
最大100の転送先や受信拒否が設定可能です。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/mail_filter.html
-
- Q.
- 電子メールの転送先を複数設定することはできますか。
- A.
-
最大100の転送先や受信拒否が設定可能です。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/mail_filter.html
-
- Q.
- 電子メールパスワードの変更がしたいのですが。
- A.
-
「設定内容の確認・変更」より、電子メールパスワードの変更が可能です。
設定はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/procedure2.html
-
- Q.
- 電子メール送受信時の制限は?
- A.
-
電子メール送信時の最大容量は、20Mbyteまでです。
-
- Q.
- 不審なメールが届いたのですが、これはウイルスメールですか?
- A.
-
お客様の元へ届いたメールの送信者に心当たりが無い場合、送信者がメールアドレスを間違えて入力されているか、もしくは送信者がウィルスに感染している場合、ウィルスプログラムがランダムに生成したメールアドレスをBccに入力し不特定多数にメールを送信している場合もございます。(送信者のアドレスも偽造生成します。)
送信者に心当たりが無いメールは、開封、添付ファイルの展開等はせず、削除していただくことをお勧めいたします。
※メールソフトの機能にはTo(本来の送信先)の他に、宛先を CC(CarbonCopy)やBcc(BlindCarbonCopy)に入力しますと、入力されたメールアドレス宛へ「コピー」を送信するという機能があります。 さらにBccに入力されたメールアドレス宛のメールを受信しますと、受信者本人以外の情報は残らず、Bccに入力された他メールアドレスの情報は表示されません。(ヘッダにも残りません)
宛先に自分のメールアドレスが記載されてはいないのに届いたメールは、Bccを使用して送信されていると思われ、実際には誤配ではないと思われます。また、弊社のメールフィルタリング機能を利用し、特定の送信者からのメールを受信しないよう設定する事も可能です。【メールフィルタリングサービス】
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/mail_filter.html
-
- Q.
- 迷惑メールが大量に(毎日)くるようになってしまったがどうすればいいか?
- A.
-
「迷惑メールフィルタサービス」をご提供しております。
詳細はこちらから
http://www.bb-east.ne.jp/support_center/mail/mail_filter.html